イベント一覧

『銀魂』真選組 ~炎天巡行~

『銀魂』真選組 ~炎天巡行~のメインビジュアル

イベント情報

開催日時

開催場所 京福電気鉄道 「嵐電」沿線
開催期間 7月30日(水)~8月31日(日)
開催時間 平日、休日: 始発~終電

開催内容

・坂田銀時による発着コラボアナウンスの放送(嵐電・嵐山駅)
・銀魂ラッピング車両の運行
・グッズ付き記念乗車券の販売

ご利用料金

普通運賃:大人250円、こども120円(全線均一)
1日フリーきっぷ:大人700円、こども350円

記念乗車券

グッズ付き記念乗車券 1,650円(税込)
内容物:ミニアクリルパネルと乗車券2枚セットでの販売です。

<販売窓口>

発着コラボアナウンス

発着コラボアナウンスは嵐電・嵐山駅ホームで放送します。
・平日、休日: 始発~終電

※平日 始発~8時台とダイヤ設定にない臨時電車は、前後の電車の発着アナウンスや構内案内の都合により、坂田銀時の発着コラボアナウンスが流れないときがございますのでご注意ください。
※夜19:00以降~朝8:30まではアナウンスの音量が小さめになっております。予めご了承ください。

運行情報

公式HPをご確認ください(HP

注意事項

写真撮影・動画撮影について

車両の撮影やアナウンス音声の録音にあたっては、周囲の方への迷惑が掛からないよう、以下のご配慮をお願いします。
・周囲の通行の妨げになる場所での撮影、録音はお止めください。
・長時間にわたる撮影や録音、大きな機材の使用はお止めください。
・他のお客様のお姿や会話など、他の方のプライバシーが記録されないようご注意ください。
・駅係員や警備員の指示があった場合は、速やかに従ってください。
・音声の録画、録音にあたって、SNSや動画配信サイトへの公開はご遠慮願います。

コラボ乗車券について

乗車券は使用後には回収させて頂きます。使用済み乗車券の再取得は認めておりませんのでご注意ください。
有効期限は2025年9月末日です。期限後はご利用いただけません。
・払い戻しは致しかねます。
・おとな運賃の価格ですが、こども運賃対象の方がご利用された場合の差額払戻は致しかねます。
・転売を目的とすると思われるお客様によるまとめ買いについては、購入をお断りする場合がございます。

銀魂ラッピング車両の運行について

・車両点検などにより運行しない場合もございます。
・運行時間に関するお問い合わせはご遠慮願います。

皆様が気持ちよく駅をご利用いただけるよう、マナーを守ってご利用ください。




開催について

開催店舗

開催場所 新八茶屋(HP
所在地  京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17(MAP
販売場所 グッズ:長辻通り側窓口、ジェラート:三条通側窓口

営業時間

10:00~18:00 ※木曜定休日

ご利用方法

Web事前予約はございません
店頭にてコラボメニューを注文のお客様に、コラボメニュー1オーダーごとにランダムで1枚ずつ、ノベルティをお渡しします。

ノベルティ

オリジナルコースター

※ノベルティの絵柄はイベント期間中、前半(7月30日~8月15日)と後半(8月16日~8月31日)で異なります。
※ノベルティは在庫がなくなり次第終了となります。

決済方法

現金、クレジットカード、国内QR決済でお支払いいただけます。

注意事項

商品の販売について

・商品は手作りのため、一日の提供数に上限がございます。
・ジェラートは日々製造しておりますが、ご希望のメニューが品切れとなる場合がございます。
・品切れの際は、クラックスイベント情報アカウント( @crux_animeevent )より発信させていただきます。
・夏場の繁忙期につき、商品の提供までお待たせする場合がございます。

飲食後のごみについて

・ジェラートのごみは、新八茶屋店内のごみ箱をご利用ください。
・近隣の他店舗へのごみ捨てなどはお止めください。

屋外でのお並びについて

暑い中お待ちいただく際は、熱中症や体調不良に十分ご注意ください。
※日傘や帽子をご利用いただき、直射日光を避けてお並びください。
※こまめな水分補給をお願いいたします。





参加方法

開催施設

開催場所 総本山 仁和寺(HP
所在地  京都府京都市右京区御室大内33(MAP
頒布場所 金堂前 納経所(手書き・書置き)

頒布価格

700円(御朱印帳への手書き、書置き共に)

窓口時間

金堂前 納経所 :9:00~16:30
※16:30で受付終了します。閉門時間(17:00)直前にお越しになっても対応できませんのでご注意ください。

注意事項

御朱印の手書きについて

・御朱印帳の紙質によっては、墨が染みやすい、染みにくいものがございます。
・前のページに墨が移る、滲みがでる場合でも、書き直しや交換などの対応はできませんため、気になる方は半紙の持参などを戴きますようお願いいたします。

御朱印の受け取りについてのお願い

・本堂、ご本尊へご参拝のうえ、御朱印をお受け取りください。御朱印は参拝の証でございます。必ずお参りを済ませてからお申し出ください。
・お一人さまにつき、1体のみの授与とさせていただく場合がございます。多くの方にお渡しできるよう、ご理解のほどお願いいたします。
・御朱印帳への手書きか、書置きでのご対応については、当日の状況により異なる場合がございます。書置き対応の場合でもご了承いただきますようお願い申し上げます。
営利目的での転売、譲渡は禁止しております
 御朱印は信仰と敬意をもって受け取っていただくものです。不正行為が確認された場合は、今後の授与をお断りすることがございます。

その他ご案内

・寺院への御朱印の内容やデザインに関する質問、頒布の混雑状況のお問合せはご遠慮ください。



販売先情報

販売先によって取扱商品が異なります

京都国際マンガミュージアム

販売場所 京都国際マンガミュージアム ミュージアムショップ(HP
所在地  京都府京都市中京区金吹町452(MAP
営業情報 開館時間:10:00~17:00(16:30最終入館)、休館日:8月27日(水)

壬生寺

販売場所 壬生寺 阿弥陀堂内売店(HP
所在地  京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31(MAP
営業情報 開館時間:9:00~16:00、休業日:なし

仁和寺

販売場所 総本山 仁和寺 金堂前 納経所(HP
所在地  京都府京都市右京区御室大内33(MAP
営業情報 営業時間:9:00~16:30、休業日:なし

※御朱印帳のみの販売です

新八茶屋

販売場所 新八茶屋(HP
所在地  京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17(MAP
営業情報 開館時間:10:00~18:00、休業日:木曜日

購入制限

より多くのお客様にお買い求めいただけるように、ご購入時に個数制限を設けさせていただきます。
商品の在庫情報などに関しては、クラックスイベント情報アカウント( @crux_animeevent )より適宜発信させていただきます。

1会計につき 種類数×1個まで

トートバッグ、ビッグお守り袋、袱紗風ケース、冷感タオルハンカチ、がま口マルチケース、グッズ付き記念乗車券、御朱印帳
※同じ柄の複数購入は出来ません。

1会計につき 種類数×3個まで

ミニアクリルキーホルダー、巾着、あぶらとり紙、シングルクリアファイル、アクリルスタンド

1会計につき 種類数×3個(3BOX)まで

トレーディング和紙風缶バッジ、トレーディング缶バッジ ミニキャラ、
※バラ購入とBOX購入は同一アイテムとしてカウントします。NG例:和紙缶バッチ 3BOX+3個購入)

注意事項

ランダム商品・ランダムノベルティの交換について

店舗や施設周辺での商品の交換・譲渡はご遠慮ください
他のお客様や近隣施設へのご迷惑となる可能性があるため、店頭や店内など、他のお客様のご迷惑になるような場所での商品の交換・譲渡等の行為はお控えいただきますよう、お願いいたします。スタッフよりお声がけさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

商品のご購入について

・転売を目的とする買い占め行為はご遠慮ください。複数回来店による商品の購入については、店舗の判断でお断りする場合がございます。
・施設コラボアイテムは、会場限定アイテムではございません。事後販売については後日クラックス公式Xよりお知らせいたします。
・商品は在庫補充及び事後販売を実施いたします。焦らずお求めいただけますようご協力をお願いします。



設置情報

期間中、コラボ施設の各所にキャラクター達の等身大パネルが設置されます。
また京都国際マンガミュージアムには、AnimeJapan2025でも展示された、ハタ校長の銅像が設置されます。

施設別に設置されるキャラクターが異なりますので、ぜひ各所に設置されたキャラクター達の写真撮影をお楽しみください。

嵐電・嵐山駅坂田 銀時
壬生寺近藤 勲
土方 十四郎
沖田 総悟
山崎 退
仁和寺伊東 鴨太郎
京都国際マンガミュージアム斉藤 終
ハタ校長(銅像)
新八茶屋志村 新八

・京都国際マンガミュージアム 休館日:8月27日(水)
・新八茶屋 店休日:毎週木曜日

注意事項

ハタ校長の銅像の設置場所について

・銅像は「前田珈琲 マンガミュージアム店内」に設置されます。パネルの設置場所とは異なりますのでご注意ください。

パネルの設置について

・施設の定休日、店休日には安全上のためパネルの設置はございません。
・施設の営業時間外にはパネルは屋内に移動します。営業時間内にお越しください。(ハタ校長:前田珈琲 マンガミュージアム店内)

展示物の取扱いについて

・パネルや銅像には触れずにお楽しみください。
・接触、移動、寄りかかりなどは破損の原因となりますのでご遠慮ください。
・万が一破損が確認された場合、展示を取りやめる場合があります。